電気自動車(EV)急速充電器とは?普通の充電設備との違い

電気自動車(EV)の充電方法には、どんな種類があるんだろう?

電気自動車(EV)の充電方法には、普通充電と急速充電の2種類があります。

普通充電と急速充電は、料金や充電速度が違い、それぞれにメリットとデメリットがあります。

EVを購入するならこの2つの充電方法の違いを理解しておきましょう。

この記事では、EV所有者として快適な生活を楽しめるように、急速充電と普通充電のメリットとデメリットをまとめていきます。

また、普通充電と急速充電をどのように使い分けについてもまとめています。

EVを購入した人や、検討中の人は、ぜひ、充電方法について参考にしてください。

電気自動車(EV)急速充電器とは?普通の充電設備との違い

EVの急速充電器は、普通充電の設備に比べて、短い時間で充電が完了できる充電設備です。

正確には、急速充電設備の中でも容量に応じて充電時間が変わります。(以下の表をご参照)

急速充電設備のタイプ 充電時間 充電容量
大容量タイプ 15分~30 8
中容量タイプ 30分~1時間 8

急速充電設備の場合は、容量の違いにより充電できる時間が変わってきますが、どちらも普通充電の設備に比べれば短い時間で充電ができます。

他にも「充電に必要な時間」「設置スペース」「電圧の強さ」について、普通充電と急速充電の違いを見ていきましょう。

これを知っておけば、普通充電と急速充電の使い分けも、明確にわかるはずです。

当社の考えでは、2つの充電方法を上手に使い分けることをオススメしますので、確認していきましょう。

充電に必要な時間

まずは充電に必要な時間について、急速充電と普通充電では、どれくらい違うのかを紹介します。

充電タイプ 走行距離 充電時間
普通充電(100Vタイプ) 走行距離80km 8時間
普通充電(200Vタイプ) 走行距離80km 4時間
急速充電 走行距離80km 15分

急速充電の設備は、普通充電の設備より、これほど早く充電ができるのです。

ではなぜ、こんなに違うのかと疑問に思うでしょう。

そこには、普通充電と急速充電の設備が設置される場所の違いがあるのです。

設置スペース

普通充電と急速充電の設備は、設置されるスペース(場所)が大きく違います。

普通充電の設備は、戸建て住宅やマンション、屋外駐車場など、個人が設置することも多いです。

言い換えれば、自宅にEVの充電設備を設置するなどの場合は、ほぼ普通充電を選択します。

理由として、充電設備の価格が安く、数千円~30万円ほどのリーズナブルな価格で設置することができるからです。

一方、急速充電の設備は100万円以上するので、設置費用が高く一般的な家庭で急速充電設備を設置するにはハードルが高いと言えます。

ここ最近では、普通充電の設備は「車のディーラーさんや、コンビニ、デパートやショッピングモール、コインパーキング、病院、ホテル」など、最近では街中でよく見かけるようになりました。

一方で、急速充電の設備は「高速道路のサービスエリアや、道の駅など」外出先で緊急で充電する必要がありそうな場所に用意されています。

設備そのものも、普通充電の設備よりも急速充電の設備の方が大きいので、設置するスペースの確保が必要です。

つまり、普通充電は住宅やちょっとした外出先で普段使いするのが目的で、急速充電は緊急用に使うという考え方をしておくと良いでしょう。

電圧の強さ(100Vor200V)

同じEVの充電器でも電圧の違いがあります。

普通充電は、単相交流100Vまたは単相交流200V2つのタイプがあります。

200Vの方が100Vの充電器よりも2倍早く充電ができます。

一方で、急速充電の設備は、3200Vを使用しています。

また同じ急速充電の設備でも、大容量タイプと中容量タイプに分かれていて、大容量タイプの急速充電設備の方が、2倍早く充電ができます。

急速充電の設備は、外出先で緊急に充電をする場合や、走行距離の長い業務用の自動車を想定して作られています。

急速充電の設備の方が普通充電の設備よりも大きい機械なので、見た目でも違いがわかります。

すごく簡単に説明すると、急速充電器の方が普通充電器よりも大きな電力を車に供給できる仕組みで作られているので、10倍以上の速さで充電ができるのです。

ですから、高速道路のサービスエリアなど、短い時間でたくさんの人が利用する場所には急速充電器が設置されています。

急速充電のメリット・デメリット

急速充電の最大のメリットは、圧倒的に早く充電ができることでしょう。

たとえば、仕事で車の移動が多い人にとっては、頻繁に充電する必要があるはずです。

その中には「あまり時間がないのにEVの充電がなくなってしまった」というケースもあるでしょう。

そんなときには、急速充電を利用するのがベストです。

他にも、旅行の途中に充電がなくなってしまった場合や、次の用事の時間が迫っているときも、急速充電を使えばすぐに運転を再開できます。

一方で、デメリットは大きく分けて3つです。

1つ目:自宅に設置するには費用が高すぎる
2つ目:大型の機械なのでスペースが必要なこと
3つ目:外出先で使う場合にも普通充電の設備よりも料金が高くなる

ですので、急速充電は緊急用として使うものだと覚えておきましょう。

普通充電のメリット・デメリット

普通充電のメリットは、充電器の本体価格が数千円から販売されており、急速充電器に比べて購入しやすい点が挙げられます。

実際に最近では、自宅にEVの充電設備を設置する人が増えています。

住宅に設置されているEVの充電設備は、ほとんどが普通充電です。

たとえば、壁面取り付け型の充電器なら、小型の設備なのでスペースの問題もほとんどありません。

自宅に充電設備を設置すれば、車を使用していない間に、普通充電でも十分に充電できます。

また、外出先で充電スタンドを利用する場合でも、普通充電の方が料金が安いのもメリットでしょう。

デメリットとしては、充電時間が長いことです。

時間がたっぷりあるときに充電しておくなら問題ないですが、外出先ですぐに充電したい場合には、向きません。

ですから、普通充電は「時間がある時に使う充電方法」と考えましょう。

普段は普通充電を利用し、緊急の場合は急速充電を使うと良いです。

まとめ

EVの充電方法には普通充電と急速充電の2種類があることを説明しました。

この2種類の充電方法のメリットとデメリット、それぞれの違いを知っておかないと、EVの所有者として快適なドライブを楽しません。

そのために、どんな時に普通充電を使い、どんな時に急速充電を使うと良いのかを、まとめさせて頂きました。

結論的に、基本は普通充電を活用し、どうしてもすぐに充電するべきときに急速充電を使うようにしましょう。

この使い分けが理解できていれば、EVの充電について心配はありません。

また、EV充電コンセントを自宅に取り付けする際は、ぜひアロー電工にご相談ください。

当社では、お見積もりから工事までを一括して管理しておりますので、同じ工事内容であれば、他社よりも比較的安く工事のご案内ができることがあります。

もちろん、施工実績やお客様にもご好評頂けておひますので品質にも問題ありません。

ご相談は当社のLINE公式アカウントよりお願い致します。

コメント

\ アロー電工へ工事の相談・依頼はこちら /
【高度な技術力】+【丁寧な対応】+【安心の工事保証】でご対応!
工事の相談・依頼をする
\ アロー電工へ工事の相談・依頼はこちら /
【高度な技術力】+【丁寧な対応】+【安心の工事保証】でご対応!
相談はこちら
タイトルとURLをコピーしました